« 本日の結果 | トップページ | 本日の結果 »

2014年8月 2日 (土)

御無沙汰しております

いや、もう、バカバカしいぐらい忙しかったんですよ、ハイ。

だというのに、金はない、という状況なので、片手間にできる少額投資などを始めてみたわけですが、結構面白いですね。ゲームのつもりで墓穴を掘らない範囲でやってみようと思います。せめて黒字になるまでは頑張らないと(墓穴)。

残念ながら、最近は殆どONS関係の作業ができていません。文庫エディタの方も同様です。(全国に何人かいるかもしれない)楽しみにされている方には申し訳ありませんが、当分、こんな感じだと思ってください。

んで、備忘録がてら近況(と言っても、ここ2年位にあったことですが・・・)報告。

以前、ニアフィールドサラウンド環境を構築しておりましたが、フルHDプロジェクタを安く手に入れることができたので、本格的なホームシアターを構築。と言っても単なる六畳間ですが(^^;。
狭いので大型のスピーカーは置けませんので、例によってBOSEのキューブ型サテライトスピーカーとサブウーファーのセットで7.1chを構築しています。フロント、サラウンド、0.1ch用と、3台のサブウーファーをセットするという豪華(?)仕様です。まあ、サラウンドバック用にも一台確保してはあるんですが、フロントを左右独立にするかどうかで思案中です。

それにしても、サブウーファーがこれだけあると、音の善し悪しは別にしても、ハリウッド物の映画とか見てると低音がすごいことになります(^^;。田舎の一軒家なので、あまり防音に気を使う必要がないのがありがたいです。

その一方で、あまりのんびりとテレビの前に座っていることができなくなってしまいましたので、タブレット端末でのテレビの視聴環境を構築しました。「スマホのワンセグでいいじゃん」という声が聞こえてきそうですが、我が家は電波状態が悪いので、ワンセグはほとんど使用不可なんです。

というわけで、またしても近所のハードオフに行ったわけなんですが、どういうわけかあるんですよね、こういう時に。不思議なものです。というわけで購入しました、SLINGBOX PRO-HD。これで、家庭内および外部でのテレビの視聴環境が確保出来ました。有料ではありますが、アプリを導入することでAndroidタブレットやスマホでテレビの視聴ができます。一番のメリットは、ワンセグと違い画質がいいこと、ではなく、HDD録画機の操作ができることです。おかげでBSやWOWOWも見れるし、出先から録画予約を入れたり、不要な番組をHDDから削除することもできます。もちろん、画質もいいんですけどね。

で、あちこちでテレビやビデオが見れるようになったのはいいんですが、なかなかシアターで本格的に映画などを見る時間の余裕が無い。アンプやプロジェクタは消費電力もバカにならないので、うっかり寝てしまうと、電気代とかも気になりますし・・・。

というわけで、低消費電力での映画鑑賞を考えた時に復活したのが、数年前に中古で手に入れていたSonyのヘッドマウントディスプレイHMD-T1。誘惑に負けて買ったんだけど、動作チェックしたあとは、アバターの3D版を手に入れた時に使っただけという・・・orz。いや、ほんとに役に立ってなかったんですが、売らずに持ってたので使ってみると、意外に行けます。何と言っても、見ながら寝てしまってもほとんど気にならない消費電力(^^;。

ただし、初期型なので、調整機能を含め画質がいまいちこなれていないのと、オーディオフォーマットへの対応を含めたサラウンド関係の貧弱さが気になります。というか、映画では音響面の弱さは致命的です。でも、オープンエア型のヘッドホンとの一体型なので、改造する以外には対応する方法がありません。

どうしようかな~、とか思いながら1,2週間、近所のハードオフに通っていたら、ある日突然、HMD-T3Wの中古(ほぼ新品)が。・・・、ええ、買いましたとも、ローンで(笑)。深夜の映画鑑賞用に使っていたワイヤレスサラウンドヘッドホンとの組み合わせで、非常に良い感じになりました。

というわけで最近の映画鑑賞は、ソファーに横になっていつ眠り込んでもいい体勢で、ということが多くなりました。というか、疲れていることが多いので、最後まで見終わることは殆ど無いんですが・・・orz。

こうやって書いてみると、本当に我が家には中古で手に入れたものが多いですね。ハードオフには足を向けて寝られない感じになってきました。

|

« 本日の結果 | トップページ | 本日の結果 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御無沙汰しております:

« 本日の結果 | トップページ | 本日の結果 »