« 2013年1月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月24日 (日)

MacBook Pro購入~(^_^;

気がつけば、また3ヶ月半・・・。何でこんなに忙しいんでしょう?

とりあえず、今日明日中ぐらいには、文庫エディター2の最新版をアップしたいと思います。
今回の目玉は、

 ・行末揃えに対応
 ・Zipファイル作成機能の実装

ということになります。

とはいえ、そちらはちょっと置いておいて、日記がてらに近況報告など。

MacBook Airで、開発マシンとしては十分な性能があることが確認できたので、「本格的にMacに移行しようかな~」とか思っていたら、また(?)出会ってしまいました。MacBook Pro MD313J/A 2012モデル。
使用感ほとんど無しの中古品で、MS Office2011&マウス付きで77800円。若干の臨時収入もあったことだし、買うしかないでしょうということでカードで購入してしまいました。・・・、だからいつまでたっても金がないんですねぇ・・・orz。

気を取り直して。

後は若干の臨時収入を生かして、メモリとSSDを購入。さっくり換装して、メモリ16GB&SSD256GBのモンスターノートのできあがり(^o^)。

いや、重量的には「重いな~」という実感はあるんですが、とりあえず開発環境を一元化できるのが嬉しい。容量を生かして、仮想環境をいくつも構築できます。おまけに、仮想環境を構築するのが速い速い。おかげで、試行錯誤が大して気になりません。他の仕事をやりながら、平行してお気楽にできます。

とはいえ、OSのインストール後のアップデートに時間がかかっていたのですが、よく考えたらRemasterSysをつかってLive DVDを作ればOKということに気がついたので、それも解決。

というわけで、結局、MacにはQtCreatorを導入。仮想環境で、

 ・Ubuntu純正&Lxde&x86用のQtCreator
 ・Ubuntu純正&Lxde&Necessitas(Qt for Android)

を構築。あとは、仮想環境でWin2kを作るつもりなんですが、あまりに久しぶりなものでメディアが見つからないという・・・。

とはいえ、Mac版、Ubuntu版の文庫エディター2を一台で管理できるようになったのは嬉しいことです。やっぱり便利ですし。アンドロイド用の環境もしっかり動いてくれているので、これからはそっちの開発のテストも本格的にできそうです。

ここまでは、良かった話なんですが・・・。

で、動作確認したソースをNetWalkerに持ち込んでビルドしようとしたら、エラー発生。調べてみたら、Qt4の一部のファイルで謎の文字化けが・・・?
このままではできあがったファイルも妖しくなるので、さくっとバックアップから復元しようとしたんですが・・・。SDから起動できない・・・orz。

時間を見つけては、あれこれ試しているんですが、どうにも復元ができません。というわけで、当面。文庫エディター2のNetWalker版はバージョンアップできそうにありません。場合によっては、あずにゃんこと、Dynabok AZの方で開発を続けるか、仮想環境でARM用の開発環境を準備するか、ということになりそうです。どっちにしても、現状では結構時間がかかりそうです。最悪の場合は、このまま最終バージョンということもあり得ます。

とりとめもなく書いてきましたが、まあ、こんな現状です。なかなか更新できない状況ですが、今後ともよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年4月 »