« 近況報告 | トップページ | ONScripter for NetWalker 20100105-6 »

2010年6月28日 (月)

デモンベイン初回版のONS用コンバーターです

えっと、この所はまっていたデモンベインのONScripter用コンバーターです。とはいえ、まだ本編ができるだけ、といったレベルですが・・・。

「DB2ONS_01.lzh」をダウンロード

といっても、例によって私自身は、まだコンプリートしていませんので、完全な動作確認が取れるまでは、少々不安がありますが・・・。Screenshot2 とりあえず、アルルートのトゥルーエンドとノーマルエンドにスキップ状態で到達できることは確認してあります(まだ、この2つしかやってないんです)。

他のルートの場合、表示される文字がテキストエリアからはみ出してしまう、という問題が発生する可能性が高いです。見つけた方は、連絡していただけると助かります。

もう、変換方法は過去の移植記事を参考にして、適当にやって下さいませ。・・・、と言いたいところですが、今回はかなり毛色が違うので、少々解説。読んで意味が分からないところがある、と思った人は手を出さない方が賢明かも。質問されても、多分、返事は(あったとしても)何日も後ですので・・・。

まず、大前提1。これは、初回版のCDにアップデートパッチを当てたもの用です。今のところ、DVD版には使えません。

次に、大前提2。今回は、画像処理に「だめコン」ではなく、すとーむ様作の「imageUtility v0.29」を使います。すとーむ様に感謝しつつ、事前にインストールしてパスを通しておいて下さい。

最後に、大前提3。変換にはRubyの実行環境が必要になります。「コマンドプロンプト」を開いて「ruby -v」と打ち込んで、バージョン(ruby 1.8.6)が表示されるようなら大丈夫ですが、そうでない場合は、Rubyをインストールして、パスを通しておく必要があります。

では、変換方法など。

1.デモンベインのデータを解凍します。アップデートパッチを当てると、同じようなファイル名のアーカイブがあって悩むかもしれませんが、日付をみて、古い物から順に解凍してやって下さい。解凍ツールは当ブログでいつも使ってる奴ですので、過去記事などを参照のこと。とりあえず、「D:¥DB」に解凍したものとして説明を続けます。

2.適当なツールを使って、「sound」フォルダ内のwav形式のファイルをogg形式に変換します。ファイル名が変わらないようにして下さい。
 例)「d01.wav」ー>「d01.ogg」

3.「DB2ONS_01.lzh」を解凍し、「DB_rb.mac」を秀丸エディタのマクロフォルダへ移動。また、「0.txt」を「D:¥DB」フォルダに移動。残りのファイルは、全て「script」フォルダへ移動します。

4.「script」フォルダ内の、「d0100.txt」(まあ、本当はどれでもいいんですが・・・)を秀丸エディタで開き、「DB_rb.mac」を実行します。すぐにDOS窓が開いて処理が始まります。10分ぐらいかかるかもしれません。このとき、同時に必要な画像を「imageUtility」を使って自動で作っていきます。

5.何やら音がして、「終了しました」と出れば変換終了です。できる「test_0.txt」のサイズは約4.96MBになります。これを「D:¥DB」フォルダに「1.txt」として保存します。

6.「script」フォルダに移動しておいた「rename.bat」を「cg」フォルダへ移動。ダブルクリックして、画像ファイルをONSで使用できるようにリネームします。

7.「script」フォルダに移動しておいた「rename_snd.bat」を「sound」フォルダへ移動。ダブルクリックして、BGMと効果音ファイルをONSで使用できるようにリネームします。

8.「script」フォルダに移動しておいた「rename_mpeg.bat」を「mpeg」フォルダへ移動。ダブルクリックして、動画ファイルをONSで使用できるようにリネームします。

9.8でリネームした動画ファイルはそのまま再生できるのですが、一部のファイルで音声の遅れが発生しますので、適当なツールで再エンコードした方がいいでしょう。そのとき、サイズは、320*240、音声は44.1KHzにしておくといいと思います。

10.フォルダをアーカイブします。が、実は、まだ私はアーカイブしないで使ってます(笑)。アーカイブしたい方は、一部に日本語ファイル名のものが残ってますので、自分でリネームor削除するか、日本語に対応したアーカイブツールを使って下さい。

11.「D:¥DB」フォルダに、NScripterの「デフォルトのカーソルファイル」と「default.ttf」をコピーします。

12.後は、NetWalkerに転送して、端末を起動し、転送したディレクトリに移動。「onscripter ーーfullscreen」で起動すれば、ゲーム開始です。例によって、初回起動時に、必要な画像の生成と描画速度の計測を行いますので、あまり負荷のかかっていない状態で起動してやって下さいませ。

 なお、ゲーム本編の動作で、オリジナルと違う部分は、

・文字が小さい。
・文字の改行位置や行数が違うところがある。
・バックログが変(やってみれば分かります)。
・半角英数字が全角英数字に。おまけに、小文字に。
・テキストウィンドウが消えるタイミングが違う所が、結構ある。
・テキストウィンドウの出現時と消去時にエフェクトを掛けていない。
・選択肢が画面中央でなく、文字エリアに出る。
・まだ読んでいない文もスキップできる。
・一部のエフェクトが再現不可。
・フラッシュ系のエフェクトが入っていないところが何カ所かある。
・BGMとSEのフェードインとクロスフェードは無視。
・曲の一部分だけを繰り返すBGMの再現不可。
・一行の中で、文字表示がだんだん遅くなっていくエフェクトはとりあえず無視。
 (できるかどうか、試してない・・・)
・立ち絵の重なる順番がおかしいところがある。

というところだろうと思います(い、いっぱいある・・・)。

 以下、例によって雑談半分・・・。

 いや、やっぱり名作です。フルボイス版、出してほしいなぁ・・・。Screenshot さて、以前、Yu-S様が作っていたコンバータは持っていないので、再現度の違いは分かりませんが、文字が小さい関係で、現状VGAサイズ未満の画面では実用にはならないのではないかと思います。まあ、「それでもやってみる」というという人は止めませんが。

 とりあえず、あとは選択肢とバックログ、シーン回想ですね。時間を見つけて頑張りましょう、うん。・・・、時間か・・・。前も、こんな事書いてるなぁ・・・。

> でも、移植だけしてクリアしていないゲームがどんどん増えていくんですが・・・orz。誰か、私に時間を下さい・・・(T_T)。

はぁ・・・。

|

« 近況報告 | トップページ | ONScripter for NetWalker 20100105-6 »

コメント

初めまして。

今回デモンベインの変換をやろうとココに来て記されている通りに作業を行っているのですが、なぜか
作業4のマクロの実行のところで実行しても0個の置き換えと出て一つもテキストの変換が出来てません。

vistaで秀丸で作業をしてます。あと、デモンベインはcd版で新しいコンバータの方を使用しています。

ご返答お願いします。

投稿: kiai | 2010年7月29日 (木) 01時23分

すいません、自己解決しました。

rubyがインストールするときにチェックをいれないでやってましたね。
パスが通っていませんでした。

お騒がせして申し訳ないです。

投稿: kiai | 2010年7月29日 (木) 01時38分

PSP出無事起動することが出来ました。

そこで質問なんですが、初回起動時に描画速度12ミリ秒と出て画像の移動が遅いのですがどうにかなりませんか?

あと、pngをnjpgで変換したのですが立ち絵が表示されません。(png2Mjpg_slowを使用しました。

対処の仕方をお教え下さい。

ご返答お待ちしております。

投稿: kiai | 2010年7月29日 (木) 14時01分

連投ですいません。

追記ですが、テキストのpngをjpgに置き換えました。

投稿: kiai | 2010年7月29日 (木) 14時06分

kiaiさん、初めまして。

質問の件ですが、

>初回起動時に描画速度12ミリ秒と出て画像の移動が遅いのですがどうにかなりませんか?

なりません(^^;。いや、実際その速度なんで、それ以上はどうにも・・・。
まあ、%4002に結果が保存されますので、そこを変更すると多少は変わります。移動に要するフレーム数が多すぎて遅いのであれば、数値を大きくしてやって下さい。「1.txt」の最初に「mov %4002,100」とか入れておけば大丈夫でしょう。

>pngをnjpgで変換したのですが立ち絵が表示されません。

これは、システム部分になる「0.txt」の方も必要に応じて変更してやらないといけません。

ということになります。

基本的に、本来のやり方以外で使用する場合は、自己責任と言うことになりますので、頑張って下さいませ。
実の所、私はPSPでONSを動かしたことがないので、あまり役に立ちませんし・・・。

投稿: ゼロ975 | 2010年7月29日 (木) 16時20分

初めまして。
自分も作業4で詰まっています。
一応秀丸でのマクロの登録も行ってあるのですが、これをd0100.txtに実行すると


;;#### ゲーム本編 ####
ending 19,0,9577,110000,15
mybg "cg\cg_70.jpg",10


と、これっぽっちの1KB程度の内容しか表示されません。どのtxtファイルにかけても同じ結果で置換個数も0でしたし、恐らくは変換に失敗したのでしょう。
rubyもしっかりパスを通ってますし、原因が分かりません。思い当たる節や、確認したい点があったら是非ご回答願います。

投稿: nanashi | 2010年8月26日 (木) 11時13分

ちょっと、情報が少なすぎて何とも言えない気もしますが・・・。
状況からすると、Rubyスクリプトが正常に実行できていないですね。考えられることとしては、

1.必要なファイルが所定の場所にない
2.ImageUtilityがインストールされていない
3.http://zero975.cocolog-nifty.com/qt_blog/2008/11/post-869f.html">この記事にあるように、秀丸のバージョンによる問題。

というようなものがあります。順番に確認してみて下さい。

投稿: ゼロ975 | 2010年8月26日 (木) 22時14分

DVD版では、シナリオの変換ができないのですね。何か方法はないでしょうか?

投稿: nana | 2011年12月11日 (日) 10時18分

 はじめまして、nanaさん。

 DVD版は、CD版とはディレクトリの構成が違うらしいんですが、まだチェックしていません。そのうち、チェックしようと思いつつ、時間が経ってしまってます。

 年末年始の間には、何とか調べてみたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さい。

投稿: | 2011年12月13日 (火) 07時12分

通常版ではできないのでしょうか

投稿: | 2011年12月18日 (日) 22時49分

すみません、私も4で詰まっています
rubyはコマンドプロンプトで-vをしてパス確認できています。
ImageUtility043は解凍して使える状態なのですが、パスを通すというのがよく分かりません…
この状態で出来る0txtのサイズは上の方と同じく1kb未満でした
ファルダ構成はDBフォルダの中にcg,data,mpeg,script,sound,voiceフォルダがあり
その他のファイルが0txt含めて7つあります
windows7の64bitが問題なのでしょうか?

投稿: | 2012年3月 8日 (木) 13時24分

えっと、パスを通すというのは、環境変数PATHにImageUtilityが存在するディレクトリを追加する、と言うことです。基本的かつ結構重要なことですので、一度調べてみて下さいませ。

で、その辺に問題がないとすれば、Rubyのバージョンの問題が考えられます。Rubyのバージョンは1.8系でないといけません。1.9系では動作しませんので、確認してみて下さい。

投稿: ゼロ975 | 2012年3月 8日 (木) 21時56分

1,9から1,8にしたら無事4の工程完了出来ました、ありがとうございます
ここまでやって気付いたんですが、これPSP用のではなかったのですねorz

投稿: | 2012年3月 9日 (金) 01時09分

まあ、そうなんですが。でも、当然のことながらPSPでも動きますよ、動画以外は。

ただ、800X600の画面サイズ用に作ってあるので、PSPの画面で文字が読めるかどうかが不明ですが・・・。

投稿: ゼロ975 | 2012年3月10日 (土) 11時45分

はじめまして
自分もPSPでデモンベインを起動させようと思っているんですが上の方と同じように立ち絵が表示されません。
0.txtを変更すればいいとありますが0.txtのどこを変更すればいいのでしょうか。

あと1.txtも変更しないといけないのでしょうか?

全くの初心者ですみません

投稿: rance | 2012年4月 1日 (日) 22時08分

追記です
画像はjpgに変換しました

投稿: rance | 2012年4月 1日 (日) 22時27分

ranceさん、反応が遅くなってすみません。

基本的には、上の方にも書いたとおり、自己責任が原則なんです(^^;。実際、細かいサポートはできませんので。

とは言うものの、せっかくですので少しだけ。

やらないといけないことは、0.txtと1.txtの中の"png"という文字列を"jpg"に置換する、ということです。

あと、PSPでは、そのままの状態では動画再生ができないはずです。エラーが出るか、読み飛ばされるかは(私には)分かりません。エラーが出た場合は、その文を削除するか、必要に応じて変更して下さい。

投稿: ゼロ975 | 2012年4月 5日 (木) 17時47分

こちらも返事がかなり遅れて申し訳ありません。

早速試してみます!

丁寧に教えて下さいましてありがとうございました!

投稿: rance | 2012年4月10日 (火) 06時54分

すみません、大前提2のパスというのはこのURL先、
ttp://www.geocities.jp/httaka2164/Path.html
の登録の仕方で良いのでしょうか?
ここまでくると訳が分からなくってしまいました(汗)
手順4で躓きました。

>>自分も作業4で詰まっています。
>>一応秀丸でのマクロの登録も行ってあるのですが、これをd0100.txtに実行すると

>>;;#### ゲーム本編 ####

と上の方と同じ感じなのです。
私のは上の「;;#### ゲーム本編 ####」しか出ませんでした

アドバイスをお願いします(汗)

投稿: タコス×2 | 2013年5月 2日 (木) 03時30分

はじめまして、タコス×2さん。

パスの登録は2番目にある「環境変数」を使うやり方で問題ありません。

ちなみに、症状からするとRubyスクリプトの起動に失敗しているようです。パスが通っているかどうかと、Rubyのバージョンを確認してください。1.9以上のバージョンでは動作しませんのでご注意ください。

投稿: ゼロ975 | 2013年5月 2日 (木) 23時37分

アドバイスありがとうございます!

バージョンなのですが、cmdにて確認をしました。
ruby 1.8.7 (2012-10-12 patchlevel 371)[i386-mingw32]
とVerは1.8以内で、パスは通っているようです。

あとお恥ずかしい話ですが環境変数の「変数」と「値」の記入例として、
PATH02 C:\imageUtility057
※RUBYと同じ場所にフォルダを配置、\は半角の¥です
と、こんな感じで問題ないでしょうか?

たびたびすみません(汗)

投稿: タコス×2 | 2013年5月 3日 (金) 01時38分

パスの追加は、環境変数PATHの最後に「;C:\imageUtility057」てな感じでセミコロンをつけて付け加えればいいと思います。

あと、問題になりそうな部分としては、アーカイブを展開した場所があります。他のコンバータのほうで、フォルダをルート直下(「c:\」)に移動したらできたという報告がありました。また、フォルダ名には空白が含まれないようにしてください。

ただ、環境によっては、秀丸から起動される際に環境変数が適切にセットされない場合がありました(過去記事の「「処女のシモベ君」の変換がうまくいかない方へ」をご覧ください)。その場合は、マクロ内の"ruby.exe"の部分をフルパスで指定するように書き直す必要があります。

なお、大丈夫かとは思いますが、imageUtilityはv.0.4あたりで仕様の変更がありました。万全を期すなら、それ以前のバージョンを用意したほうがいいと思います。

投稿: | 2013年5月 4日 (土) 12時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デモンベイン初回版のONS用コンバーターです:

« 近況報告 | トップページ | ONScripter for NetWalker 20100105-6 »